人生の必須科目!~マダム敬子より~

さんまり

2016年12月25日 17:13




メリークリスマス

いよいよ暮れも押し詰まり、大掃除開始しました。
と言っても、仕事時間が長いので 
全部を一遍にするのは無理なので、毎日一部屋ずつやることにしました。

お店の暇な時間に「お掃除計画書」をたて・・
この作業は、女ならではの「夢見る夢子さん」・・
お掃除の仕上がったピカピカのお部屋を見回して、
満足げにお紅茶など飲んでいる私を想像したりして・・
結構楽しい暮れの行事です。

そうそう、皆さん!
お掃除をする時は、足でまといでも、子供さんと一緒になさって下さいませ。
決して叱らず、怒らず・・
引き出しの整頓、本棚の整頓、本の並べ直し・・
そんな細かなところから入るといいのではないでしょうか。

こんな事しみじみ書くなんて・・
もう50年以上も家庭と仕事を両立してきた私・・
それには何が大事なのか、よーく分かってきたからです。

私は娘のまり子に、食事作りだけは毎日の事だから、
おっくうがらずに楽しんでやる子に育てようと、
ほめて、ほめて育てました。
だから今でも仕事の合間に、
手早に美味しい食事を作っております。とても楽しそうに・・。

でも、お掃除は手早に済ませたくて私一人でやってしまいました。
・・・その結果、お掃除のへたな娘に育ててしまい、
今だに整理整頓が不得手のままです。

先だって、お店のお客様で塩崎淳子さんという方が、
整理整頓、お掃除の仕方の先生をなさっていらして、
思い切ってその方に相談いたしました。
そうして淳子先生に徹底的に教えていただきました。
まり子は「お母さん、すごいよ、すごいよ、目からうろこだよ。」
と淳子さん直伝の整頓術に感心しておりました。

私は
「今度は、子供も旦那様も一緒にその講義を受けると良いと思うよ・・」
と真剣に言いました。 

だって自分だけではなく、子供にとっても、夫にとっても、
「楽しく食事作りが出来る・・」「楽しくお掃除が出来る・・」って、
人生の長―い生活の日々の一番大事な必須科目だと思うから・・。

2016年12月25日    マダム敬子より


関連記事