マイナス感情に負けないで その3

Bonjour Madame!

お元気ですか。
今朝、蝉の声で目が覚めました。
シャーシャーシャーシャーとアブラゼミ
ミンミンミンミンミンミンミンミンとクマゼミ
鳥がチュンチュン鳴きながら飛んでゆきます。

窓を開けると気持ちよい涼風・・・
今日はお店の定休日。
私の楽しみの、シャンソン教室がある日です。
フランス語と私とは、一生無縁・・と思って
ましたのにね。

そんな訳で、店で時々お稽古の話に花が咲きます。
皆さん本当に熱心で、なかなか奥深い話を
して下さいます。
私は「歌う事」が、いかに身体を丈夫にしたか・・
と云う事を力説します。
「小さい時から気管支が弱くて、
いつも咳き込んでばかりいたのに
シャンソンのお稽古をするようになって
すっかり治ってしまったのよ・・。」という様な
実体験のお話です。
お店にいらしたら、楽しいお話を一杯しましょうね。


それでは、連載エッセー [心の糧Ⅱ] 
第23回目をお贈りします。


マイナス感情に負けないで その3


 マイナス感情に負けないで
       その3 切磋琢磨

やっぱり偉い人のお話を新聞で見たとき
「良き競争相手に恵まれた事
それが自分を成長させ 
人生を幸せにした
今もなお 
彼とはよき競争相手であり
人生の かけがえのない友人でもある」
という言葉があったの

「切磋琢磨」と云う言葉があるのよ
ばあばは
「アァ あの言葉はこういう事をいうんだな」
と 思ったんだ
互いに
励ましあい 努力しあい 競争しながら
何かを成し遂げて行く事だけど
そういう友人を
人生の中で 見つける事が出来れば
本当に幸せだね

そんな友人となる人が 
自分のすぐそばにいることが判った時
どうするかで 
人生が決まっていくように思うのよ
羨んで 妬んだり
悪口を言って 足を引っ張ったりしたら
もう あなたは
「マイナス感情」に負けて
せっかくあなたが
大きく発展していく機会を 
失ってしまうんだよ

ばあばは 
その事件がニュースで取り上げられていた頃
まりちゃんとお風呂に入りながら
こういうお話をしたの
「目の前の人に勝つことばかり考えていたら
だめなの
世間は広いんだよ 
世の中には もっと もっと 優秀な人が
いっぱい いるんだから
きっとあの子は 
誰かに言われた事や いろんな事に惑わされ 
勉強が手に付かない程に
相手の事を憎んでしまったんだろうね

あのね 
本当に勝たなければいけないのは 自分なの

ママも受験勉強したけど 一生懸命やったよ
あんなに必死でやった事無い程に・・
でもね 
そのときのがんばりの力が 
今だに 
お仕事や色々な事に役立っているの」ってね

そうだよ 人って 追い込まれなければ
必死になる事なんて無いんだもの
受験で 必死に勉強をやった・・
その「やれる力」を知っていたことは 
ばあばにとって 
その後の人生に出くわした
難所を乗り越えるのに本当に役立った・・と
今更ながらに思うんだよ         

だから ばあばは思うんだ・・
やっぱり 
マイナス感情は
「再生・誕生のメカニズム」だろうって・・

人は 
人の間で 
色んな感情を味わい
色んな思いをして 育っていくんだね
次々と湧き起こって来る 
この「マイナス感情」を
大きな「バネ」にしながら
自分の持てる力を存分に発揮して
物を作り出し 
成し遂げ
そうして 
自分を
「こうありたい」と思う人間に
一歩ずつ 一歩ずつ 
成長させていくものなんだね

© ささきけいこ


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
マイナス感情に負けないで その3
    コメント(0)